エコ検定
こんにちは。
昨日12月21日(日)エコ検定。
父母会混合ミニバスケ大会の合間に結の街まで行って受験してきました。
エコ検定受験した皆さん、おつかれさまでした。どうでしたか?
勉強ははっきりいってほとんどやっていなく(己のせい)
しかもマークシートでしたが、はげしい運動したあとシャーペン持つと
ああああっ!指に力が入らず、丸の中キレイに塗りつぶせない
初めて見る言葉も多く、私の人生経験と勘を総動員し、解答にいどみました。
結果は...67点。落ちたな。。。
しかし。エコの考え方って皆さん、ハッとくることがとても多く思いますよ。
現在地球環境が汚されてることを前提として、もちろん世界規模で国や
いろんな団体が取り組んでいます。
(日立とかCMでエコをアピールしてますよね。地球にやさしい製品開発)
エコを考えない生活を続けていくと行く行くは、私たち子供が大人になったとき
大変な世界になっているんですよね。しかし子供たちがそんな環境を強いられる
のは私たちの責任なんです。
だから今、一人一人が出来ること、会社会社で出来ることを
やらなければいけないと思います。
たとえば現地生産の物を食べる・使用することで輸送費がなくなりCO2が減る。(地産地消)
たしかに逆に出費がかかるとか、利益が減るとかあるので特に今の世の中
現実はきびしい面も多々あると思う。ですが、
子供の住む未来を考えてエコっていき、
エコピープルになりましょう!
新しいビジネス展開も広がり、そこから雇用の拡大につながってほしいです。
さらに個人や会社に対しエコったら国からの補助がいっぱい出るようになってほしい。
試験低得点のヤツが偉そうに、まことにスイマメン