
2008年10月31日
二代目社長
沖縄の特に建設業の社長は今二代目、三代目は多いと思います。
二代目って本人のプレッシャー、周りのギャラリー等々、大変だと
思います。
先日、国場のマクドナルドで二人でおしゃべりしました、
建築物解体業の街クリーン株式会社の赤嶺社長ですが、
彼もまた二代目。
24歳のときいきなり社長をまかせられて。親(一代目)はうっちゃなげ。
赤嶺さんと従業員の方針の食い違いがあり、当初のメンバーは
全員退社。いろんな苦悩の中で新たなメンバーと共に成長・発展を
遂げた数少ない会社だと思います。
・「社長が一番謙虚じゃないといけない」
・「失敗からしか学べなかった」
・「必ず朝6時に出勤し机拭き、窓拭き、掃除することは私の従業員
に対する気持ち。私一人では何も出来ないのだから」
・「決断はアタリハズレは関係なく速いのが一番いい」
・「人より何倍もなんぎして上がっていきたい」
よく本に書かれてるありきたりの言葉ではなく、
彼の経験から学んだ重~い言葉でした。
二代目って本人のプレッシャー、周りのギャラリー等々、大変だと
思います。
先日、国場のマクドナルドで二人でおしゃべりしました、
建築物解体業の街クリーン株式会社の赤嶺社長ですが、
彼もまた二代目。
24歳のときいきなり社長をまかせられて。親(一代目)はうっちゃなげ。
赤嶺さんと従業員の方針の食い違いがあり、当初のメンバーは
全員退社。いろんな苦悩の中で新たなメンバーと共に成長・発展を
遂げた数少ない会社だと思います。
・「社長が一番謙虚じゃないといけない」
・「失敗からしか学べなかった」
・「必ず朝6時に出勤し机拭き、窓拭き、掃除することは私の従業員
に対する気持ち。私一人では何も出来ないのだから」
・「決断はアタリハズレは関係なく速いのが一番いい」
・「人より何倍もなんぎして上がっていきたい」
よく本に書かれてるありきたりの言葉ではなく、
彼の経験から学んだ重~い言葉でした。
従業員みんなに社長業のなんぎ、充実さを味わってほしい。との事。
今の課題は社員の育成・レベルアップだそうです。
ずっと40歳ぐらいだと思っていたのに32歳。とっ、年下??!
「苦労してるんでしょうかね」と貫録のある笑顔。
年は関係なく彼に学ぶことはいっぱいありました。
街クリーンホームページ
今の課題は社員の育成・レベルアップだそうです。
ずっと40歳ぐらいだと思っていたのに32歳。とっ、年下??!

「苦労してるんでしょうかね」と貫録のある笑顔。
年は関係なく彼に学ぶことはいっぱいありました。
街クリーンホームページ
Posted by TYK at 01:06│Comments(0)